7月11日|今日は何の日?【世界人口デーの日/セブン・イレブンの日/職業教育の日/YS-11記念日の日】

今日は何の日?

7月11日は何の日なのか。

この記事では”なぜその日になったのか

由来や意味をわかりやすく解説していきます。

この記事のポイント
  • 7月11日は何の日?
  • 7月11日の出来事
  • 7月11日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
  • 7月11日の花言葉

記事後半では7月11日生まれの芸能人花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!

7月11日|今日は何の日?

今日は何の日?

今日は何の日?
  • 世界人口デーの日
  • セブン・イレブンの日
  • 職業教育の日
  • YS-11記念日の日
  • 真珠記念日の日
  • 革命記念日の日(モンゴル)

7月11日は世界人口デーの日|意味・由来・雑学

国連人口基金が1989年に制定した国際デーの1つです。

1987年のこの日、世界の人口が50億人を超えたとされることがきっかけです。

7月11日はセブン・イレブンの日|意味・由来・雑学

コンビニエンスストア「セブン・イレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定しました。

7月11日は、全国でセブン・イレブンのオーナー、従業員、本部社員が店舗周辺を一斉清掃する日になっています。

7月11日は職業教育の日|意味・由来・雑学

全国専修学校各種学校総連合会が1975年(昭和50年)に制定。

学校教育法の改正により、専修学校の制度が定められたことを記念して制定されました。

7月11日はYS-11記念日の日|意味・由来・雑学

1962年(昭和37年)のこの日、初の国産旅客機「YS-11」が完成したことを記念して制定されました。

7月11日は真珠記念日の日|意味・由来・雑学

1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことが由来しています。

真珠の養殖場を始めて3年目で、半円形の5粒の養殖真珠が収穫されました。

ちなみに、円形の真珠は1906年(明治39年)に完成しました。

7月11日は革命記念日の日(モンゴル)|意味・由来・雑学

1921年のこの日、モンゴル人民政府が設立し、中華民国から実質的に独立したことを記念して制定されました。

モンゴル国内では7月11日から3日間、民族の祭典「ナーダム」が行われます。

7月11日の出来事

少年ジャンプ創刊

1968年(昭和43年)のこの日、集英社から漫画雑誌「少年ジャンプ」が創刊されました。

創刊当時は月2回刊誌されていましたが、翌1969年(昭和44年)から週刊となり「週刊少年ジャンプ」と改名しました。

週刊となって以降、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「キャプテン翼」「ドラゴンボール」「ONE PICEC」など数え切れないほどの大ヒット作品を世に送り出しています。

今や少年ジャンプは、数多くの日本人が愛読している「国民的漫画雑誌」ですよね。

7月11日生まれの芸能人・有名人・キャラクター

芸能人・有名人・キャラクター

  • ザ・デストロイヤー
  • 木の実ナナ
  • 手嶋龍一
  • 斎藤洋介
  • 藤井フミヤ
  • アーネスト・ホースト
  • 近藤サト
  • 葉月里緒奈
  • 相川亮二
  • 鈴江奈々
  • 前田亜季
  • 山口俊
  • 井口裕香
  • 坂口健太郎
  • みやかわくん
  • 石井杏奈

7月11日の花言葉

花言葉
7月11日の花言葉は「ハイビスカス」「アカンサス」「フクシア」「ルリタマアザミ

ハイビスカスの花言葉:繊細な美、新しい恋

アカンサスの花言葉:芸術、技巧

フクシアの花言葉:つつましい愛、信じる愛、好み(深紅のフクシア)

ルリタマアザミの花言葉:鋭敏、傷つく心

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です