今日は何の日?
7月14日は何の日なのか。
この記事では”なぜその日になったのか”
由来や意味をわかりやすく解説していきます。
- 7月14日は何の日?
- 7月14日の出来事
- 7月4日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
- 7月14日の花言葉
記事後半では7月14日生まれの芸能人や花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!
目次
7月14日|今日は何の日?
- ペリー上陸記念日の日
- ひまわりの日
- ゼリーの日
- 廃藩置県の日
- 建国記念日(フランス)
7月14日はペリー上陸記念日の日|意味・由来・雑学
1853年(嘉永6年)のこの日、アメリカのマシュー・ペリー提督率いる黒船4隻が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸し将軍への親書を渡したことを記念して制定されました。
この出来事は一般的に「黒船来航」と言われており、幕末の始まりにもなりました。
中学校の社会の歴史や高校の日本史では必ず習いますよね。
ペリー提督が日本へやってきた目的は、これまで幕府が外国人などを国内に侵入させない鎖国を止めさせ開国させることです。
そして、翌1854年に神奈川で日米和親条約を締結させ、200年間続いた鎖国の時代が終わりました。
7月14日はひまわりの日|意味・由来・雑学
1977年(昭和52年)のこの日、日本初の気象衛星「ひまわり(初代)」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
花のひまわりではありませんよ。
よくニュースの天気予報で「気象衛星ひまわりからの様子です」というフレーズを耳にしますよね。
そのひまわりが、衛星画像で雲の動きなどを詳しく撮影しているんですよ。
打ち上げられた初代ひまわりは、1989年(平成元年)6月30日まで運用され、現在は8代目となる「ひまわり8号」が2014年(平成26年)10月7日に打ち上げられ運用中です。
そして、2016年(平成28年)11月12日に打ち上げられた「ひまわり9号」が、ひまわり8号のバックアップ後の2022年から運用予定です。
ちなみに、ひまわりは2代目以降全て種子島宇宙センターから打ち上げられています。
7月14日はゼラチン・ゼリーの日|意味・由来・雑学
日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合が制定しました。
ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランス革命が起こったその日を記念日にしています。
また、ゼラチンがゼリーの基本的な材料となることから同じ日を「ゼリーの日」と制定しています。
ゼリーって色んな種類ありますよね。
皆さんも7月14日はゼリーを食べてみては如何でしょうか。
7月14日は廃藩置県の日|意味・由来・雑学
1871年(明治4年)のこの日(旧暦)、明治政府から廃藩置県の詔書が出されたことを記念して制定されました。
廃藩置県も学校で必ず習う出来事ですよね。
廃藩置県は、明治政府がこれまで地方を示す「藩」を廃止し、地方統治を中央管下の「府」と「県」に一元化した行政改革です。
実行当初はこれまであった藩をただ県に置き換えており、東京・大阪・京都の3府を始め302もの県(藩)がありました。
そこで明治政府は、数回に分けて数ある県を統合する改革を行いました。
それだけでなく、各地の藩時代の債務を全て政府が背負うなどの改革を行いました。
廃藩置県は明治維新最大の改革と言われています。
7月14日は建国記念日(フランス)|意味・由来・雑学
1789年7月14日のバスティーユ牢獄襲撃によるフランス革命勃発の日でもありますが、公式に建国記念日として祝われるのは、翌1790年7月14日の「連盟祭」とされています。
フランスでは1880年から7月14日は祝日とされており、日本では「パリ祭」として知られています。
7月14日の出来事
リカちゃん人形発売
1967年(昭和42年)のこの日、タカラ(現・タカラトミー)が着せ替え人形「リカちゃん人形」を発売しました。
リカちゃん人形は、これまで累計出荷数が5300万体を超える大ヒット商品となっており、人形の枠を超え、企業の広告キャラクターなどタレントとしても活動しています。
リカちゃんの公式プロフィールは
本名:香山リカ
誕生日:5月3日
年齢:11歳(小学5年生)
星座:おうし座
身長:142cm
体重:34kg
趣味:お菓子作り
性格:明るくてちょっぴりあわてんぼう
将来の夢:ママみたいなデザイナー
好きな色:白とピンク
好きな花:赤いバラ
フランス人音楽家の父親「ピエール」と日本人ファッションデザイナーの母親「織江」の間に生まれたハーフです。
北海道知床半島が世界遺産登録
2005年(平成17年)のこの日に南アフリカのターバンで行われた「第29回ユネスコ世界遺産委員会」で、北海道の知床半島が「自然遺産」として登録されることが決まりました。
日本の自然遺産としては、「屋久島」「白神山地」に次ぐ世界遺産登録となりました。
知床半島は北海道東部に位置しており、自然遺産登録の対象は知床半島とその沿岸海域となっているため、日本国内で初めて海洋を含む自然遺産の登録となりました。
7月14日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
- 森喜朗
- 久米宏
- 水谷豊
- 岡田克也
- 斉藤慶子
- 宮澤ミシェル
- 椎名桔平
- 佐藤弘道
- 桜庭和志
- ビリー・ヘリントン
- 西田あい
- 山本彩
- 夢眠ねむ
- 長谷祐樹
7月14日の花言葉
7月14日の花言葉は「ナデシコ」「ノウゼンカズラ」「バラ」「フロックス」
ナデシコの花言葉:大胆、純愛、貞節
ノウゼンカズラの花言葉:名声、名誉
バラの花言葉:愛、美
フロックスの花言葉:合意、一致
コメントを残す