7月19日|今日は何の日?【女性大臣の日/やまなし桃の日/サイボーグ009の日】

今日は何の日?

7月19日は何の日なのか。

この記事では”なぜその日になったのか

由来や意味をわかりやすく解説していきます。

この記事のポイント
  • 7月19日は何の日?
  • 7月19日の出来事
  • 7月19日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
  • 7月19日の花言葉

記事後半では7月19日生まれの芸能人花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!

7月19日|今日は何の日?

今日は何の日?

今日は何の日?
  • 女性大臣の日
  • やまなし桃の日
  • サイボーグ009の日
  • 戦後民主主義到来の日
  • 北壁の日

7月19日は女性大臣の日|意味・由来・雑学

1960年(昭和35年)のこの日、第一次池田勇人内閣で、中山マサ氏が厚生大臣として初入閣し、日本初の女性大臣となったことに由来しています。

中山マサ氏の家族も凄い方で、長男は元衆議院議員で外務大臣を務めた「中山太郎氏」、次男も元衆議院議員で、郵政大臣や建設大臣を務めた「中山正暉氏」、お孫さんに「第一三共」の代表取締役兼CEOの「中山譲治氏」や衆議院で第二・三次安倍内閣で外務副大臣を務めた「中山泰秀氏」などがいます。

息子さんも国務大臣を務めていたことがあるんですね。

7月19日はやまなし桃の日|意味・由来・雑学

山梨県果樹園芸会が制定しました。

「百」を「もも」と読むことから、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日にしたことと、この時期は桃の出荷時期でもあることが由来しています。

全国一の生産量を誇る山梨県の桃をPRすることが目的です。

皆さんも7月19日は山梨県産の桃を食べてみてはいかがでしょうか。

7月19日はサイボーグ009の日|意味・由来・雑学

1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画「サイボーグ009」が週刊キングで連載を開始した記念に、株式会社石森プロが制定しました。

サイボーグ009は、累計発行部数が1000万部に到達している大ヒット作品で、石ノ森章太郎作品としては、仮面ライダーに並ぶ代表作と言われています。

それぞれ特殊能力を持つ9人のサイボーグ戦士の活躍や日常を描く短・中・長編の作品群からなっていますが、完結編に当たるシリーズの前に原作者の石ノ森章太郎氏が他界したため、サイボーグ009は完結しないまま終わっています。

サイボーグ戦士は国籍問わず様々な国の戦士がいて、中には赤ちゃんもいたりします。

興味がある方はサイボーグ009を読んでみてはいかがでしょうか。

7月19日は戦後民主主義到来の日|意味・由来・雑学

1949年(昭和24年)のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳(うた)った青春映画「青い山脈」が封切られました。

青い山脈はリメイク版を含めこれまで5回公開されています・

また、主題歌の「青い山脈」は映画が公開される前に発売され、爆発的にヒットしました。

そのため、主題歌は日本映画界に限らず広く知れ渡っています。

 

7月19日は北壁の日|意味・由来・雑学

1967年(昭和42年)のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの二人が、アルプス三大北壁のひとつ「マッターホルン(標高4478m)」の北壁から登頂に成功しました。

女性だけのパーティー(グループ)での北壁登頂成功は当時世界初の快挙でした。

マッターホルンって富士山よりも高い山なので、その山を女性だけで登頂に成功したのはとてもスゴイですね。

ちなみに、今井通子さんはその後、女性として初めてアルプス三大北壁登頂を全て制覇しています。

7月19日の出来事

二千円紙幣発行

2000年(平成12年)のこの日、この年行われた九州・沖縄サミットと西暦2000年(ミレニアム)になったことをきっかけに製造され発行されました。

表面には、沖縄県の首里城の「守礼門」、裏面には「源氏物語」の「鈴虫」の絵図とことはがき、及び、作者である紫式部の図柄などが印刷されています。

正式名称は二千円紙幣ですが、一般的には「二千円札」と呼ばれています。

当時大きな話題となりましたが、現在まで浸透することがなく、2004年(平成16年)には一万円札・五千円札・千円札が現在の紙幣になってからは影が薄くなっています。

たしかに、二千円札は千円札より価格が高いですがその分使い勝手があまり良くなかったのが残念です。

ちなみに、二千円札は記念紙幣ではなく通常の紙幣なので、2019年(平成31年/令和元年)現在でも使用することが出来ます。(ただし、現在は製造されていない)

銀行の窓口に行って「二千円札に両替してください」とお願いすれば手に入れることは可能です。

その銀行に二千円札があればの話ですが。

ちなみに、現在の500円玉も、この年に新しく製造と発行されたんですよね。

7月19日生まれの芸能人・有名人・キャラクター

芸能人・有名人・キャラクター

  • 三波春夫
  • 安岡力也
  • 中川昭一
  • 近藤真彦
  • 杉本彩
  • 宮藤官九郎
  • 藤木直人
  • 菊池麻衣子
  • 炭谷銀仁朗
  • 黒川結衣
  • 原樹里
  • 田中正義
  • 藤井聡太
  • 加藤憲史郎
  • 三浦あずさ

7月19日の花言葉

花言葉

7月19日の花言葉は「トリカブト」「ゲッカビジン

トリカブトの花言葉:騎士道、栄光、人嫌い、厭世家、復讐

ゲッカビジンの花言葉:はかない美、はかない恋、あでやかな美人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です