今日は何の日?
7月24日は何の日なのか。
この記事では”なぜその日になったのか”
由来や意味をわかりやすく解説していきます。
- 7月24日は何の日?
- 7月24日の出来事
- 7月24日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
- 7月24日の花言葉
記事後半では7月24日生まれの芸能人や花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!
目次
7月24日|今日は何の日?
- 劇画の日
- 河童忌の日
- 京都祇園祭山鉾巡業後祭の日
7月24日は劇画の日|意味・由来・雑学
1964年(昭和39年)のこの日、青林堂が劇画漫画雑誌「ガロ」を創刊しました。
ガロには、白木三平の「カムイ伝」、水木しげるの「鬼太郎夜話」などの前衛的な漫画が掲載され、これまで子供が読むイメージが強かった漫画を大学生や大人にも読まれるようになり、ガロは後の漫画雑誌のブームの拠点にもなりました。
ガロはその後、カムイ伝が終了した頃から売り上げが伸び悩み、漫画家への原稿料が発生しないこともあるほど苦しい経営状況となり、休刊へ追い込まれました。
しかし、戦後のサブカルチャー文化を創ったガロは、現在でも伝説的な漫画雑誌として歴史に残っています。
もしガロが無ければ、少年ジャンプや少年サンデーは生まれてなかったのかもしれませんね。
7月24日は河童忌の日|意味・由来・雑学
作家の命日をペンネームや代表作にちなんで、その文学的な業績を偲ぶ「文学忌」の一つで、この日は1927年(昭和2年)に亡くなった「芥川龍之介」の命日で、芥川龍之介の代表作の一つ「河童」にちなんで呼ばれています。
河童は亡くなった1927年に発表された晩年の作品で、その頃には自分の人生を見つめなおしたり、生死を取り上げる作品が多く、芥川龍之介は自殺を考えていたとのことです。(結果服毒自殺をする)
芥川龍之介の死から8年後、生前の芥川龍之介と親友だった菊池寛氏が、芥川の名を冠した新人文学賞「芥川龍之介賞(芥川賞)」を設け、現在では「直木賞」と並ぶ、日本で最も有名な文学賞となっています。
7月24日は京都祇園祭山鉾巡行・後祭の日|意味・由来・雑学
京都府京都市で毎年7月1日から1か月間という長い期間開催される「京都祇園祭(ぎおんまつり)」の行事の一つ「山鉾巡行・後祭」が行われる日です。
山鉾巡行・後祭は、1965年(昭和40年)以前は行われていましたが、1966年(昭和41年)以降は前祭と合同で行われ、長らく後祭は行われませんでした。
しかし、2014年(平成26年)に後祭が復活し、以降毎年行われています。
また、後祭の代わりに始められていた「花傘巡行」ですが、後祭復活後も継続しており、一部区間では後祭・山鉾巡行に続いて巡行しています。
7月24日の出来事
北の湖が史上最年少で横綱昇進
1974年(昭和49年)のこの日、この年の5月場所(夏場所)で13勝2敗で優勝、7月場所(名古屋場所)で同じく13勝2敗で優勝決定戦の末に敗れ準優勝だった大関「北の湖」が、21歳2ヵ月の若さで「第55代横綱」に昇進しました。
この最年少記録での横綱昇進は、45年経った現在でも破られていません。
北の湖以降は、千代の富士、貴乃花、白鳳、稀勢の里など数々の名横綱が誕生しましたが、北の湖の横綱昇進記録を破ることはありませんでした。
北の湖は中学時代から力士として活躍していたので当時の制度では20前後での横綱昇進は可能でしたが、現在の入門条件が「中学校卒業以上」となっているので、入門前に高校や大学などアマチュアで好成績を残した者に与えられる「幕下付け出し格(本来は初土俵(デビュー)から「序の口・序二段・三段目・幕下」という順番で十両以上の関取を目指すが、初土俵の時点で幕下上位(15枚目)などで相撲を取れる待遇制度)」を中卒からでも対象にしない限り、北の湖の記録は塗り替えられないかもしれませんね。
なので、北の湖の横綱最年少記録は現時点で永久に破られない記録となっていますね。
地上波アナログテレビ放送が終了
2011年(平成23年)のこの日正午、全国で地上波のアナログテレビ放送が終了し、デジタルテレビ放送へ移行しました。
しかし、この年の3月11日に起きた東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県・宮城県・福島県の3県は、翌2012年(平成24年)3月31日正午まで延期となり、この日をもって、全国の地上デジタルテレビ放送完全移行が完了しました。
デジタル放送へ移行する日が近くなった時、テレビ画面に「アナログ放送終了まであと〇〇日」というテロップが映し出されていました。
7月24日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
- 谷崎潤一郎
- 高田繁
- 久保田利伸
- 河合奈保子
- よしもとばなな
- 伊藤ひろみ
- 植草克秀
- 兵藤大樹
- 坂本昌行
- 魁皇博之(浅香山親方)
- 横尾要
- 中村紀洋
- 山尾志桜里
- 三浦淳宏
- 須藤理彩
- 水川あさみ
- hiroko
- 三中元克
7月24日の花言葉
7月24日の花言葉は「ユリ」「シャクヤク」「ボタン」「スイレン」「ニッコウキスゲ」
ユリの花言葉:純粋、無垢、威厳
シャクヤクの花言葉:恥じらい、はにかみ、謙遜
ボタンの花言葉:風格、富貴、恥じらい、人見知り
スイレンの花言葉:清純な心、信頼、信仰
ニッコウキスゲの花言葉:日々あらたに、心安らぐ人
コメントを残す