7月27日|今日は何の日?【夏の土用の丑の日/スイカの日/ニキビケアの日/政治を考える日】

今日は何の日?

7月27日は何の日なのか。

この記事では”なぜその日になったのか

由来や意味をわかりやすく解説していきます。

この記事のポイント
  • 7月27日は何の日?
  • 7月27日の出来事
  • 7月27日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
  • 7月27日の花言葉

記事後半では7月27日生まれの芸能人花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!

7月27日|今日は何の日?

今日は何の日?

今日は何の日?
  • 夏の土用の丑の日
  • スイカの日
  • ニキビケアの日
  • 政治を考える日

7月27日は夏の土用の丑の日|意味・由来・雑学

2019年の夏の土用の丑の日は7月27日です。

土用の丑の日は1年で4回ありますが、夏の土用の丑の日は、暑さを乗り切るためにウナギを食べる風習があります。

暑い時期の夏に栄養価の高いウナギを食べる習慣は、万葉集にも詠まれている古い時期から存在しますが、土用の丑の日にウナギを食べる習慣となったのは、江戸時代からと言われています。

ただ、専門家によれば、一年中栄養価の高い食べ物を摂取出来るようになった現代ではエネルギーやビタミンなどの栄養不足が原因で夏バテになることは考えにくく、夏バテ防止のためにウナギを食べることは無意味なのではと考えられています。

とはいえ毎年恒例となっているので、意味がないとは分かっていてもそう簡単には止められませんよね。

7月27はスイカの日|意味・由来・雑学

スイカの縦縞模様を網にたとえ、27を2(つ)7(な)「綱」と読む語呂合わせが由来となっています。

現在のスイカは、緑色に黒い縦縞模様が一般的ですが、このような品種が広まったのは昭和に入ってからで、それまでは黒で無地皮でした。

私達が知っているスイカははるか昔からあったものではなかったんですね。

7月27日はニキビケアの日|意味・由来・雑学

株式会社ディーエイチシーが制定しました。

夏は特にニキビが出やすい季節であることが由来しています。

ディーエイチシーでは、ニキビ対策やニキビ予防のスキンケア商品である「薬用アクネコントロールシリーズ」などの商品を製造販売しPRしています。

ディーエイチシーによると、ニキビの日を制定した理由について「肌トラブルを無くす正しい手入れの方法を知ってもらう」ということを目的としています。

7月27日は政治を考える日|意味・由来・雑学

1976年(昭和21年)のこの日、ロッキード事件で田中角栄元首相が逮捕されたことが由来しています。

ロッキード事件については詳しく説明すると長くなるので省略しますが、大まかに言うと、飛行機を製造するアメリカのロッキード社が、日本に飛行機を売り込もうとして当時の日本の政界に多額のワイロを贈ったとされる汚職事件です。

ことの発端は1970年(昭和45年)、ロッキード社の副会長が「トライスター」という飛行機を日本の全日空に売り込むため、日本のとある商社に売り込みを依頼していました。

そのロッキード社と商社は当時総理大臣だった田中角栄氏に、全日空に飛行機を買うように働きかけることを要望し、そのお礼に、5億円という大金を田中角栄氏の秘書を通じて渡りました。

現在でも問題になっている「政治とカネ」ですね。

悲しいことに、政治とカネの問題は、40年以上経った現在でも一向に改善される傾向が見られず、政治家とお金は切っても切れない縁となっています。

政治家の経費は国民の税金から出ているので、こういう問題は少なくなっていってほしいものですね。

7月27日の出来事

バルセロナオリンピックで岩崎恭子が日本競泳史上最年少の金メダル

1992年(平成4年)のこの日、この年行われたバルセロナオリンピックの女子競泳平泳ぎ200mで、当時中学2年生だった岩崎恭子さんが金メダルを獲得しました。

14歳6日での金メダルは日本の競泳では現在でも破られていない最年少記録で、女子200m平泳ぎでの金メダルは、当時56年ぶりでした。

金メダルを獲得したレース直後のインタビューで岩崎恭子さんは「今まで生きてきた中で、一番幸せです。」という名言を残しており、一躍時の人となりました。

岩崎恭子さんはその後、18歳だった1996年(平成8年)のアトランタオリンピックにも出場しましたが、残念ながらメダルを獲得出来ませんでした。

1998年に発症した病気の影響で、20歳の若さで現役を引退しました。

引退後はテレビなどで競泳のコメンテーターとして活動している傍ら、水泳のインストラクターとしても活動しています。

隅田川花火大会が史上初の中止

2013年(平成25年)のこの日、東京都の隅田川沿いの河川敷で毎年7月最終土曜日に開催されている「隅田川花火大会」が雷雨のため中止になりました。

1977年から開催されている隅田川花火大会で史上初めて中止となりました。

隅田川花火大会は全国放送でテレビ中継されるほど有名な花火大会で、数多くの見物客が訪れますが、中止となった2013年の第36回大会当日は、雨天や強風により東京都内に大雨・洪水警報と雷注意報が発表され、開始30分足らずの19時40分に中止が発表されました。

天候(雨天)や災害の影響による延期は過去に何度かありましたが、延期されない雨天での中止はその時が初めてでした。

7月27日生まれの芸能人・有名人・キャラクター

芸能人・有名人・キャラクター

  • 高島忠夫
  • 勝野洋
  • 渡嘉敷勝男
  • 麻倉未稀
  • 寺田恵子
  • 小島慶子
  • 上妻宏光
  • 西川かの子
  • 平岳大
  • 矢島悠子
  • 西岡剛
  • 秋元梢
  • 吉木りさ
  • 佐藤栞里
  • 松井玲奈
  • 武田玲奈
  • 莉音
  • 渡邊理佐

7月27日の花言葉

花言葉
7月27日の花言葉は「ゼラニウム

ゼラニウムの花言葉:尊敬、信頼、真の友情

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です