9月6日|今日は何の日?【黒の日/生クリームの日/クロスワードの日/黒酢の日】

今日は何の日?

9月6日は何の日なのか。

この記事では”なぜその日になったのか

由来や意味をわかりやすく解説していきます。

この記事のポイント
  • 9月6日は何の日?
  • 9月6日の出来事
  • 9月6日生まれの芸能人・有名人・キャラクター
  • 9月6日の花言葉

記事後半では9月6日生まれの芸能人花言葉なども紹介していきますので、楽しんでいってください!

9月6日|今日は何の日?

今日は何の日?

今日は何の日?
  • 黒の日
  • 生クリームの日
  • クロスワードの日
  • 黒酢の日
  • 妹の日
  • 松崎しげるの日

9月6日は黒の日|意味・由来・雑学

9(く)6(ろ)「黒」の語呂合わせ。

1989年(平成元年)に創立40周年を迎えた京都墨染工業協同組合が制定し、翌1990年(平成2年)から実施しています。

伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留服の普及を図る人されています。

黒は暗く縁起の悪い色とされていますが、厄除けの色ともされています。

9月6日は生クリームの日|意味・由来・雑学

9(クリー)6(ム)「クリーム」の語呂合わせ。

明治初期から乳製品の製造販売を行っている「中沢フーズ」が制定した記念日です。

中沢フーズはこの日について、自社製品である中沢の生クリームの美味しさをより多くの人に知ってもらうことを目的としています。

生クリームは主にケーキに使用されていることが多く、特にショートケーキはイチゴ目当てに食べる人はもちろんですが、生クリーム目当ての人も多からずいるそうです。

生クリームは洋菓子のイメージがありますが、最近では和菓子にも生クリームを使うスイーツが増えてきており、特にどら焼きは、あんこと生クリームを合わせた物があります。

9月6日はクロスワードの日|意味・由来・雑学

9(ク)6(ロ)スワード「クロスワード」の語呂合わせから。

クロスワード作家の滝沢てるおさんが提案し、「月間クロスワードハウス(現在は休刊中)」を出版していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定しました。

またこの日とは別に、アメリカには12月21日に「クロスワードの日」という記念日があります。

1931年12月21日に初めて新聞にクロスワードを掲載したことを記念して制定されているようです。

クロスワードは、空欄のマスに文字を埋めて言葉を完成させる学習方法で、子供から大人まで楽しく学べることが特徴です。

9月6日は黒酢の日|意味・由来・雑学

9(く)6(ろ)の語呂合わせから。

黒酢をはじめ数々の調味料などを製造販売している「株式会社ミツカン」が制定しました。

黒酢が黒いのは、発酵・熟成過程で起こる色の変化が原因で、黒酢は他の食酢と比較して糖とアミノ酸が多く含まれているので、色が黒く変化するそうです。

皆さん知ってました?

黒酢は酸味が強いですが体に良い飲み物です。

そのまま飲むのはキツイので、水などで割って飲むと酸味が弱くなり飲みやすくなります。

オススメの飲み方は、炭酸水で割って飲むと良いですよ。(特にレモン炭酸水は相性抜群)

炭酸水が苦手な人は、ゼロカロリーのサイダーでも美味しく飲めます。

また、市販で販売している黒酢は、りんご果汁が数%含まれており若干飲みやすくなっていることもあります。

9月6日は妹の日|意味・由来・雑学

「兄弟型姉妹型」研究家で漫画家の畑田国男氏が1991年(平成3年)に制定。

9月6日が妹の日となった経緯について畑田氏の兄弟型姉妹型の研究によれば、スポーツや芸能などの分野では、妹や弟である人が活躍していることが多いと分類しており、芸能人のような万人に愛される妹は「乙女」のイメージで語られることがあります。

そこで、おとめ座(8月23日~9月22日)の中間日の前夜である「9月6日」を妹の日としました。

毎年「日本妹大賞」が発表・授与されており、これまで元マラソン選手の有森裕子さん(バルセロナ五輪銀メダル・アトランタ五輪銅メダリスト)、元競泳選手の岩崎恭子さん(バルセロナ五輪女子200m平泳ぎ金メダリスト)、双子の長寿「きんさんぎんさん」の妹の蟹江ぎんさんなどが受賞しています。

9月6日は松崎しげるの日|意味・由来・雑学

「愛のメモリー」などで知られる歌手の松崎しげるさんが2016年(平成28年)に、デビュー45周年を記念して日本記念日協会に申請し認定されました。

松崎しげるさんの日に焼けた黒い肌にちなんで、この日が記念日として制定されました。

松崎しげるさんは現在でも頻繁に日焼けサロンなどで黒い肌を維持しているそうです。

9月6日の出来事

黒澤明死去

1998年(平成10年)のこの日、映画監督の黒澤明氏が88歳で亡くなりました。

黒澤明監督は「羅生門」「七人の侍」など数多くの大ヒット作品を手掛け、日本のみならず世界にも影響を与え、「世界のクロサワ」と呼ばれました。

北野武。スティーブン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカスなど、世界を代表する映画監督に影響を与えたことでも有名です。

黒澤明監督は完璧主義者で撮影時の演出はとにかく妥協を許さないことで有名で、本物の矢を飛ばしたりなど常識では考えられない破天荒な演出が特徴でした。

9月6日生まれの芸能人・有名人・キャラクター

芸能人・有名人・キャラクター

  • 西村京太郎
  • 永井豪
  • 大島理森
  • 市毛良枝
  • 大江千里
  • ジローラモ
  • ワタナベシンイチ
  • 堀池巧
  • クリストファー・ノーラン
  • 谷亮子
  • 氷川きよし
  • 澤穂希
  • 阿部勇樹
  • 赤松真人
  • 本郷理華
  • 悠仁親王(秋篠宮家)

9月6日の花言葉

花言葉9月6日の花言葉は「ナスタチウム

ナスタチウムの花言葉:愛国心、勝利、困難に打ち勝つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です